こんにちは!あんちゃそです。
2021年も頑張ります。
正確に言うと3年目ですが、初年度が12月からだったので2年目としてまとめます。
今年も目標達成に向かって小さく暮らして投資に資金を回せるようにしたいです。
1年目のログはこちら↓
筆者自己紹介はこちら↓
2年目の目標
- 夫iDeCo開始【2021/01DONE】
- 妻iDeCo開始
- ネオモバの手数料分を配当金で儲ける
- 半年分の生活防衛費を貯める
わりと固い目標設定かなと思っています。
これにプラスするとなると、息子のETFを10万円くらい買いたい。
詳細
2021/01
- 夫iDeCo開始(10,000円)
1月の早々に夫iDeCo開始の連絡が来て、2ヶ月分の引き落としがありました。
2ヶ月分?ってなりましたが、とりあえず新年早々はじめられてよかったです。
- 息子SPYD2株購入
→お年玉
息子、初めてのお年玉。
身近な親戚からたくさん頂けたので、それに私が少し色をつけてSPYD2株にしました。
息子がETFや投資に興味を持つきっかけになるといいなあ。
ちなみに我が家の金融教育の方針は以下の記事にまとめています↓
2021/02
- 良品計画1株購入
- 息子VT2株購入
→誕生日のお祝い金
誕生日プレゼントに何を買ったらいいかわからなかったじーじ2人から
まさかの現金のプレゼント(笑)
お年玉同様、私が少し色を付けて買ってみたかったVTを2株購入しました。
2021/03
- ロック・フィールド3株購入
- コムチュア5株購入
- 全国保証5株購入
- KDDI 5株購入
- 沖縄セルラー5株購入
- 三菱商事4株購入
- 日本たばこ産業配当金 308円
3月頭に思いつきで日本個別株を100,000円分購入しました。
某ブログを読んで、毎月配当金生活にあこがれまして・・・笑
- 私のSPYD配当金 0.48ドル
- 息子のSPYD配当金 0.93ドル
- 息子のVT配当金 0.39ドル
また、2019/12に買ったSPYD(自分保有)が、
2021/03にやっと含み益を出し始めました。
SPYDはコロナの影響をけっこう受けたのでやっと、という感じです。
2021/04
- ジュニアNISA 32,124円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス
2021/05
- 良品計画配当金 16円
- ジュニアNISA 119,000円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス
4月振り込みの育休代で54,000円、5月の給料分で65,000円と
今月は2回ジュニアNISAを購入したので、ジュニアNISAの購入金額が大きくなりました。
また、私はこの月から会社からのお給料が復活したので、
以降は夫と私の給料から半々ずつジュニアNISAの購入金額を出すようにしました。
- 夫企業型DCの検討
夫の会社で企業型DCの開始連絡がありました。。。
6月をもってiDeCoの入金を一旦終了させなければいけない。。。
買いたい商品があればいいんですけど全然なくて残念。
2階建ての仕組みらしく、1階部分が会社が出してくれて、2階部分は自分で出す感じです。
さらに自分で出す部分は「①商品を買う」「②給与としてもらう」の割合を決めることができるので、我が家は100%「②給与としてもらう」を選択しました(笑)
我が家は1階部分だけで運用することに。
ちなみに先に書いたとおり、全然買いたい商品がないので、現在買っていないゴールドの商品を買おうと思っています。
2021/06
- ジュニアNISA 65,000円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス - 自分のSPYD配当金 0.32ドル
- 息子のSPYD配当金 0.60ドル
- 息子のVT配当金 0.74ドル
- 夫つみたてNISA 金額変更 1,000円→30,000円
私の仕事復帰により、生活が安定してきたので
思い切ってつみたてNISAの購入額を上げてみました。
- オリックス配当金 173円
- コムチュア配当金 33円
- 沖縄セルラー配当金 339円
- 全国保証配当金 467円
- KDDI配当金 240円
- 日本電信電話配当金 308円
- 三菱商事配当金 268円
- 三菱UFJフィナンシャルグループ配当金 41円
- アビスト 3株購入
- インターワークス 7株購入
- センチュリー21・ジャパン 5株購入
配当金チェックでネオモバ開いたタイミングで日本個別株を衝動買い(笑)
日本個別株はセクターのバランスが悪いのでチャンスがあったらバランス取るために買っちゃう(笑)
1セクター10万円を10セクターくらいにしたい。
企業数は30社目標(現在、12/30社)
2021/07
- ロック・フィールド配当金27円
- 夫企業型DC開始
夫の企業型DCの1階部分は自分で商品を選べないことが発覚。。。
ゴールド投資したかった(笑)
2021/08
- コムチュア配当金34円
- 夫iDeCo 拠出停止
今月を最後に企業型DCへ移行するので拠出停止に。
来年の10月にはiDeCoの加入要件が緩和されるので復活できるのか・・・?
- ジュニアNISA 40,000円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス
7月はジュニアNISA買えず。。。
2021/09
- 自分のSPYD配当金 0.31ドル
- 息子のSPYD配当金 0.57ドル
- 息子のVT配当金 0.61ドル
- JT配当金260円
- ジュニアNISA 40,000円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス - 日本個別株全部売る(177,762円出金)
引っ越し資金が足りなかったため、日本個別株を全部売りました。
その影響で譲渡益税源泉徴収金が3,622円引かれましたが
すべての銘柄で含み益がでているタイミングで売れたので最低限は良かったのかなと思います。
2021/10
- ジュニアNISA 75,000円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス
2021/11
- ジュニアNISA 75,000円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス - 良品計画配当金16円
売ったあとにも配当金が入ったのでびっくりしました(笑)
2021/12
- 夫つみたてNISA 金額変更 30,000円→3,500円
来年に向けて購入金額を大幅に減らしました。
(ジュニアNISAラストイヤーに向けて優先度を つみたてNISA < ジュニアNISA にした)
- 自分のSPYD配当金 0.12ドル
- 息子のSPYD配当金 0.21ドル
- 息子のVT配当金 1.14ドル
- ジュニアNISA 70,000円分購入
→eMAXIS Slim米国株式インデックス
振り返り
今年の目標は以下の内容でした。
- 夫iDeCo開始【2021/01DONE】
- 妻iDeCo開始
- ネオモバの手数料分を配当金で儲ける
- 半年分の生活防衛費を貯める
iDeCo関連
夫iDeCoは早々に開始できましたが
結局、企業型DC導入によって半年で一旦終了してしまいました(笑)
また、私iDeCoはジュニアNISAのほうが優先度が高いと判断したため、
ジュニアNISA入金終了の2024年から始めることに途中で変更しました。
ネオモバ(日本個別株)について
引越し費用に全額売ってしまったので1からになってしまいました。。。
ただ売るタイミングでいろいろ考えたのですが
現状、日本個別株の勉強をする時間が割けないし、一旦おやすみしようかなと思っています。
口座停止もしました。
生活防衛資金について
妊娠が発覚する前までは順調に貯められて来たのですが
妊娠発覚、引っ越し、出産費用捻出で半分になってしまいました。。。
もともと2021/07に達成予定だった。。。
さらに出産一時金が入るまで、私の収入がなくなってしまうので
上半期でほぼ0になってしまう予定。。。
のちほど来年の目標も記載しますが、
来年はなるべく生活防衛資金の復活最優先で資産運用していくことになりそうです。
累計入金額及び損益まとめ
- 本人つみたてNISA:813,134円(+150,034円)
- 本人ETF:5,021円(+562円)※今年は入金していない
- 本人日本個別株:0円(0円)※全額売ったため
- 夫つみたてNISA:247,293円(+24,780円)
- 息子ジュニアNISA:749,485円(+113,361円)
- 息子特定口座:311,249円(+111,249円)※今年は入金していない
- 息子ETF:34,138円(+4,140円)
累計投資額:2,160,320円(昨年:584,201円)
評価損益:404,126円(昨年:45,047円) ※全体をざっくり足しただけ
投資額、評価損益ともに爆増wwwwww
これが長く続くとは考えていませんが、
ひとまず、今年はいい年だったんだなと振り返ってみて改めて感じました。
また、無意識に細く長く続けられるつみたてNISAの強さを実感しました。
正直、毎月ジュニアNISAの購入を手動でするのはきつかった。。。
実際に忘れた月もあったし(笑)
1番驚いたのは、今年1度も入金していない息子特定口座(昨年間違えて買ったやつ)の評価損益。
ただ寝かせただけで100,000円以上も増えているとは。。。
これは現金で持っておけないなと思いました。
まあ、それぞれのリスク許容度に合わせて、という話ではあるのですが、
私はまだ20代ですし、すぐに使わない資産は積極的に金融商品に変えていこうと自分の心に誓いました。
来年の目標
- 2人目ジュニアNISA開始
- ジュニアNISA満額投資を目指す
- 半年分の生活防衛費を貯める
まずは4月に生まれる次男のジュニアNISAを早急に始めること!
産休に入ったら即資料請求予定です。
夫のつみたてNISAの額を減らしてでもジュニアNISA!(笑)
また、2こ前の章で少し触れましたが
今年上半期で生活防衛資金が底を尽きる予定なので←
下半期でここの復活は必須だと考えています。
来年もがんばろ〜お〜!
(おわり)
4歳2歳息子をもつアラサー新米ママです。
IT業界でフルタイムで働きつつ、子育てや投資、副業に興味があり勉強中。
最近はBリーグ(国内バスケリーグ)の試合結果に一喜一憂しています。
夢は息子たちとバスケをすること。
コメント