【第1弾】今年読んだ本を羅列してみる【めざせ年間100冊読書】

あんちゃそ
あんちゃそ

こんにちは!あんちゃそです!

今年の目標に「100冊読書」をいれた私。

読むだけではつまらないということで
ひとこと感想を残すことにしました。

(このシリーズ、続けられたらいいなぁ)

2023/01〜02で読んだ本たち

旅を栖とす

学生時代にいろいろ海外に行ったことを思い出した。
母と海外旅行に行きたくなった。

倒れるときは前のめり ふたたび

普段の小説は柔らかい雰囲気だったので、エッセイの文体に少しびっくり。
書評がグサグサ刺さったので、書いてあった本は全部読んでみたい。

おいしいごはんが食べられますように

出てくる人々が煮え切らない感じでもやもやがすごいお話だった。

3~6歳モンテッソーリ教育で自身とやる気を伸ばす!

自分で自分のことができるようになること!
親は声掛けよりも環境づくり!
声掛けのほうが簡単だからついつい声掛けだけになっちゃうけど、
環境づくりをきちんとしたほうが長い目で見ると効率がいいと思いました。
声掛けだけだとあいまいな指示になりがち、、、(ちゃんとしなさいとか)

子育て経営学

夫ともこんなふうに子育てのことを話してみたい(笑)

星の王子さま

「たいせつなものは目に見えない」これに尽きる。
久しぶりに読み返したら、子どもにも夫にも少し優しくできる気がした。
なにげない日常を大切に、特に子どもたちとの時間を噛み締めたい。

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!

親の置き換え力が大事なんだと気付かされました。
ああしなさい、こうしなさい→子どもが自らああしたい、こうしたいと口にする
否定語を使う→できていること、できていないことを整理する
指示するのではなく、質問する親でありたいと思いました。

「好き」が」「才能」を飛躍させる 子供の伸ばし方

親がなにかしてやれることはなくて、ただただ環境作りに尽きるなと。

貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えて下さい!

idecoの出口戦略

FISH鮮度100%ピチピチオフィスの作り方

事実は変えられないけど、それに向き合う自分のマインドは自分自身でいかようにもできる、というのは新しい気付きだった。

夢をかなえるゾウ

自分に矢印を向けるのではなく、目の前にいる相手に矢印を向ける。
相手を喜ばせることが自分の喜びになる。それが対価となって成功につながる。

エッセンシャル思考

本当に大事なものはなにか。
決断することを減らす、手放すほうがいいと思ってたけど、
行動の大本になる部分は人に決断を渡さず、自分で決断しないとなと。

ワーママはるのライフシフト習慣術

女性(というかママ)こそ複業(副業よりも複業)すべきだなと感じた。
はっと気付かされたのは、ママ業が落ち着いたあとの自分の人生について。
ママ業がライフワークだと思っているけど、それは永遠ではないので
その後どんな役割(キャリア)を進むか、見据えて生きていきたい。
『LIFE SHIFT』にもあったとおり、40歳定年説で動いていきたい。

三千円の使いかた

今を一生懸命生きれば生きるほど、真剣に悩みが生まれるんだなと感じた作品。
そして悩みが生まれると、つい他人のせい、ではないが
他人に問題があるように考えてしまうけど
最終的には自分の課題に向き合って超えていく。
そして家族っていいなとほっこり終わる。とても好きな作品でした。

エフォートレス思考

『エッセンシャル思考』の続編。
1番大事なことを1番簡単にやるには?
行動と結果のタイムラグを減らすのと
怒りや不満に脳のリソースを取られないということに尽きる。

深読み!絵本「せいめいのれきし」

恐竜だいすき息子と深い話がしたいと思って、うちにある絵本の解説本を読んでみた。
国立科学博物館の実際の写真を見ながら細かい解説がたくさん掲載されており、
読んだ直後に国立科学博物館に行きたくなった。(そして行ったw)
ちなみにこの本にある小ネタを3歳児にチョロチョロ話してるけど、
今はあんまり響いていないご様子(笑)

おわりに

細切れで読むから小説を避けてたけど(まあ読んでるけどw)
短編小説なら行けそうな気がする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました